カイロプラクティックとは
診療内容・対象疾患
カイロプラクティックとはWHO(世界保健機関)が国際基準を設けている手技による施術方法です。
安全で効果が高い療法として広く世界中に広まっています。
安全性を保つためにWHOがカイロプラクティックの教育基準を設けており、その基準に従った養成校や大学で施術を学んだ者がカイロプラクターとして認定されています。
当院はWHOに加盟しているJAC(日本カイロプラクターズ協会)の正会員です。
当院で実施する主なカリキュラムは施術を使った手技療法とストレッチ、カウンセリング、生活指導などです。
当院の特長

患者様一人ひとりの症状に合わせた施術方針の決定
初診検査から現在のお悩みを丁寧にお聞きし、施術方針を決定していきます。
患者様の満足感を第一に施術を実施している為、施術によっては時間が掛かる事がございます。
特にスポーツをされる方の調整には自信があります。
県内でも現在数人しか資格を有していないスポーツカイロプラクティックに関する資格を有しており、特にスポーツ障害でお悩みの方に対して適切な施術を実施する事が出来ます。
現役選手の方々にも当院で施術頂き、最高のパフォーマンスが出来たと満足頂いております。


身体の使い方(動作)を整える
当院では、以下の目的により身体の使い方の指導に力を入れています。
・施術後の良い状態を維持して頂くため。
・症状を作る身体の負担を減らすため。
・より気持ちよく体を動かすため。
・症状のセルフメンテナンス。
・スポーツのパフォーマンスアップ。
など
施術を施した後の普段の生活動作によっては、また同じ症状が出てしまう事があります。
それは生活動作の中で身体の使い方を間違えている事が多いのです。
歩く・立つといった普段当たり前にしている事がもし間違った使い方だとしたら・・・
「身体の使い方にそんなに差があるなんて」と思われる方はすごく多いと思います。
そして良かれと思ってしていたストレッチや体操が実は症状の原因になる事が多いのです。
・施術後の良い状態を維持して頂くため。
・症状を作る身体の負担を減らすため。
・より気持ちよく体を動かすため。
・症状のセルフメンテナンス。
・スポーツのパフォーマンスアップ。
など
施術を施した後の普段の生活動作によっては、また同じ症状が出てしまう事があります。
それは生活動作の中で身体の使い方を間違えている事が多いのです。
歩く・立つといった普段当たり前にしている事がもし間違った使い方だとしたら・・・
「身体の使い方にそんなに差があるなんて」と思われる方はすごく多いと思います。
そして良かれと思ってしていたストレッチや体操が実は症状の原因になる事が多いのです。